「かまってちゃん」の特徴って?「かまってちゃん」の心理と振り回されなくなる方法3選

Uncategorized

今日もご覧いただき、ありがとうございます!

さて、あなたの周りに「かまってちゃん」はいますか?「かまってちゃん」というのは、自分の相手をしてほしい、構ってほしいと言う気持ちが強く、頻繁に周囲の気を引こうとする人のことです。

この「かまってちゃん」は、ありとあらゆる手段を使って自分に関心を引こうと行動します。
そのせいで、周りの人に撮っては時に「面倒な人」「厄介者」と思われます。
本人にとっては無意識だったりするので、とても厄介な存在となることがあるでしょう。

そんな厄介者の「かまってちゃん」。誰でもなってしまう可能性がある状態でもあります。
もしかしたら、あなた自身も「かまってちゃん」の要素を持っているかもしれません。

このページでは、そんな「かまってちゃん」の特徴と適度な距離をおいて接することができる方法を解説していきます。

「かまってちゃん」の特徴とは

ここでは、「かまってちゃん」の特徴を解説します。自分の周りにいる人は、「かまってちゃん」に当てはまるかチェックしてみましょう。

ネガティブな発言をしがち

「かまってちゃん」は自己肯定感や自己評価が低く、ネガティブな発言が多い傾向にあります。
マイナスな発言をすることで、周囲の気を引いて、自分が他人から必要とされていると、確信したいと考えます。

自慢話をしたがる

「かまってちゃん」は自慢話をするのが好きです。「自分はこんなにすこいんだ」と得意分野をアピールしたり、身につけているものを得意げに見せたがります。

相手に見せつけて賞賛を得ることで、自分の存在価値を見いだします。

話を盛ったり、嘘をついたりする

「かまってちゃん」は実際よりも、物事を大げさに話す特徴があります。
盛り気味に話して、相手から大きな反応をもらうことで満足します。
良い反応がほしいがために、多少の嘘は平気でつくこともあります。

ですから、「かまってちゃん」の言うことをまともに信じてしまうのは危険かもしれませんね。

こまめなSNSの更新

「かまってちゃん」はマメにSNSの更新を行います。
自分の存在をたくさんの人に広めることができて、「いいね」を付けてもらうことで、満たされます。

「かまってちゃん」の心理とは

かまってちゃん」は何故、ネガティブな発言や自慢話をして他人の気を引こうとするのでしょうか?これらの行動の裏に隠される、「かまってちゃん」の心理を解説します。

承認欲求が強い

「かまってちゃん」は、一般的よりも承認欲求が強いタイプが多く見られます。
自分の言動で周りの人から良い反応をもらえることを常に期待しています。
そして、他人から認められることで「自分は存在価値がある人間だ」と実感したい欲求を常に持っています。

その方法として、何度もメールを送ってきたり、SNSを更新します。「他人に必要されている自分」を感じることで、自己価値を見いだすことができるのです。

自分に自信がなく、自己肯定感が低い

「かまってちゃん」は自己肯定感の低いタイプの人が多くみられます。
自信がないので、いつも他人からどう思われているか不安です。
小さなことでも大事件になりやすい傾向にあります。
そして、傷つきやすいことから、否定的な反応をされるとネガティブな感情が大きくなるのです。

自分の評価を、自分の目線ではなく他人に委ねているので、良い評価をもらえないと自信を持つことができません。

ひとりぼっちは耐えられない

「かまってちゃん」は寂しがり屋で、ひとりぼっちでいることが嫌いです。いつも人から気にかけてもらえないと、寂しいと感じることが多いのです。

自立せず周りの人への依存心が強いため、自分で自分の機嫌を取ることが苦手で、誰かと一緒にいることで心が安定します。

いつでも自分が一番でいたい

「かまってちゃん」は常に自分が一番でいたいと思っています。オーバーに話をしたり、嘘もつくし、ネガティブな言動をとってでも、自分に気を引くために努力をします。

常に話題の中心にいたいと思うため、他の人が話している途中でも割り込み、自分の話をし始めることもあるようです。

「かまってちゃん」に振り回されなくなる対処法3つ

周りに「かまってちゃん」がいると接し方が難しいと感じてしまいますね。
簡単に物理的な距離をとれないこともあるでしょう。
ここでは、「かまってちゃん」への適切な対処方法を解説します。

深く関わらず、適度に距離をとる

「かまってちゃん」は自分の話を親身に聞いてくれる人を見つけるのが得意です。
なるべく関わりすぎず、適度な距離を保つことを心がけましょう。

「うん、うん」と真剣に聞いてしまうと、「かまってちゃん」の満足度が高まります。
すると、さらに踏み込んで距離が近づいてしまうことがあるでしょう。
これを防ぐには、当たり障りのない会話にとどめておくことが適切な対処法です。

職場など、関わりを持たなければいけない場合には、「話題を盛り上げないこと」が鉄則。
「そうなんですね」「へ~」と軽いリアクションを心がけましょう。
「かまってちゃん」が満たされる言葉を返してしまうと、依存度を上げてしまい離れにくくなってしまいます。

夫婦や恋人である場合には、相手の価値を認める

夫婦や恋人が「かまってちゃん」の場合、相手の価値を「認めていますよ」ときちんと伝えてあげることが賢明です。
特別な関係の相手には、誰よりも「認められたい」という気持ちが強いものです。

そのため、普段からそれを伝えることで「自分は必要とされている」と感じて、安心するのです。
「かまってちゃん」は不安になると、ネガティブな言動をとってでも、自己アピールを始めます。

この行動をとらせないためにも「あなたは大切な存在だよ」と相手に伝えてあげましょう。

遠ざけるのではなく、上手に頼って利用する

距離を置くことが難しければ、逆手にとって利用することを考えてみましょう。
「かまってちゃん」は承認欲求がとても強いことから、周りに頼られると人一倍喜びを感じるのです。

これらの行動は相手からの「ありがとう」という感謝の言葉や態度を期待しているからです。
他人からの評価で自分の価値を感じるので、褒められることが何よりの原動力となるのです。

上手に「かまってちゃん」の得意なことで仕事を頼んで、互いに良い関係をつくることも対処法のひとつです。

まとめ

このページでは「かまってちゃん」の特徴と、「かまってちゃん」の心理と振り回されなくなる方法を解説しました。

「かまってちゃん」は、常に周囲から構ってもらいたい、注目されたい人のこととお伝えしました。

身近に自慢話ばかりしたり、ネガティブな発言が多い「かまってちゃん」がいると、お付き合いするのも息苦しくなってくることがありますね。

そんなときは無理をせず、関わりを少しずつ減らしていきましょう。「かまってちゃん」の期待通りの反応をすると、どんどんと距離を縮めてきます。会話をするときには「この人の反応はおもしろくないな」と思わせるくらいがちょうどいいかもしれません。

親身になって話を聞かないこと、「かまってちゃん」の特性をうまく利用すること、これらを使い分けながら、コミュニケーションをとっていきましょう。

今日もお読みいただき、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました